絞り込む
日本環境設計株式会社(東京都千代田区 代表取締役社長 岩元 美智彦)は、 環境省の「プラスチック等の効率的な回収システムの構築及び再資源化ビジネス支援事業」の実証事業をおこないます。 本事業では ・アスクル株式会社(東京都江東区 代表取締役社長 岩田 彰一郎) ・株式会社ジェイアイエヌ(東京都渋谷区 代表取締役社長 田…
「着古されたパタゴニアのコットン製品は何に生まれ変わるのか」と題した記事の中で、弊社のリサイクル技術の見学の模様が掲載されました。 http://www.thecleanestline.jp/2012/01/recycle-cotton-into-biomass-ethanol.html PATAGONIA Japan…
独立行政法人科学技術振興機構が発行している雑誌「サイエンスウインドウ 2012年 早春号(2-3月)」に弊社の取り組みが掲載されました。 小学校・中学校・高等学校へ8万部が配布され、学校教員をはじめとする理科教育に携わる人々の授業教材に活かされています。 こちらのページからPDF版がダウンロードできます。(29ページに…
12月23日(金)~12月25日(日)の3日間、文化学園大学新都心前キャンパスで行われた『クリスマス・ライトアップ・プロジェクト2』に協力しました。 文化学園大学の授業時に出た余り布や回収した不要綿製品を弊社の技術を用いてバイオエタノール化し、そのバイオエタノールを燃料として発電した電力を用いてイルミネーションを点灯さ…
INDUSTいんだすと No.289 2011年11月号「静脈産業のアジア展開」 に論文を寄稿しました。 タイトル:インドにおける携帯電話などの小型家電リサイクル事業 著者:岩元 美智彦 http://www.zensanpairen.or.jp/ INDUST No.289 November edition 2011…
独立行政法人科学技術振興機構が発行している「サイエンスウインドウ」という雑誌に弊社の取り組みが掲載されます。 小学校・中学校・高等学校へ8万部が配布され、 学校教員をはじめとする理科教育に携わる人々の授業教材に活かされています。 http://sciencewindow.jp/ The magazine Science…
ベネッセコーポレーション「エコスタ 高校生環境研究室」未来をつくる 環境仕事人のコーナーで弊社社員が紹介されています。 http://manabi.benesse.ne.jp/ecostudy/works/20110801.html JEPLANs employees were introduced at Beness…
NHK高校講座・家庭総合 第27回 エコファッションが地球を救う~衣生活と環境問題~ 放送日:2011年11月18日(金)14:20~14:40(NHK教育テレビ) http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ NHK Student Course/ House comprehension Nr. 2…
チャレンジ5年生 未来!発見BOOK(2011年11月1日発行) Bennet http://www.benesse.co.jp/s/land/ 綿繊維からバイオエタノールを生産する事業の成り立ちから現在までの経緯がマンガになりました。 Challange 5th grade students, Future! Dis…
北欧5カ国の在日大使館共催で11月7,8日の二日間開催される「ノルディック・グリーン・ジャパン2011」(会場:日本科学未来館)において、弊社専務取締役 高尾 正樹がスピーカーとして参加します。 ○再生可能エネルギー分科会(11月7日 14:00 – 17:30) 詳細は下記URL、PDFをご参照ください。…