ケミカルリサイクル
私たちのミッションは「あらゆるものを循環させる」こと。
このミッションを実現するために、独自のPETケミカルリサイクル技術を活用し、
世界のモノづくりを循環型へと変えていきます。
国内外のパートナーと協力しながら、サーキュラーエコノミーの実現を目指します。
PETケミカルリサイクル技術
汎用プラスチックであるポリエチレンテレフタレート(PET)のリサイクルは、「ケミカルリサイクル(化学的再生法)」と「メカニカルリサイクル(物理的再生法)」の2つの手法があります。
ケミカルリサイクルは原料に化学的な処理を施すことで別の化学物質に転換する手法で、メカニカルリサイクルと比較するとリサイクル対象物の異物や汚れなどの不純物の除去といった点において優れています。
JEPLANグループ独自のPETケミカルリサイクル技術は、PETボトルやポリエステル繊維などの使用済みのPET製品を分子レベルまで分解し、色素や金属などの不純物を取り除くことで、石油由来と同等品質の再生PET樹脂にリサイクルすることが可能です。独自技術を活用することで限りある資源の循環を実現し、新たな石油資源の使用削減、さらにはCO₂排出量の削減に貢献します。
数あるPETのリサイクル手法の中でも、当社のケミカルリサイクル技術は、不純物を除去する点で高い優位性を持っています。
この技術では、「晶析」と「蒸留」という異なる精製プロセスを組み合わせることで、モノマー(BHET:ビス-2-ヒドロキソエチルテレフタレート)を抽出し、リサイクル対象物から不純物を除去することが可能です。
その結果、食品や飲料用の容器として使用できるほどの高い安全性と品質を実現でき、素材は何度でもリサイクルされ、新たな製品として生まれ変わることができます。この独自技術は、技術革新が進むリサイクル業界を牽引する特許技術であると考えています。
PETボトルやポリエステル繊維のPETケミカルリサイクル技術の詳細については、以下よりご覧ください。
PETケミカルリサイクル技術のライセンス供与について
ケミカルリサイクル技術を活用することで、資源循環を実現し、石油資源の使用を減らすことに貢献できると考えています。この技術が広がれば、PET製品のつくり方が世界中で大きく変わるかもしれません。
これまで私たちは、ラボや試験プラント、そして10年以上に及ぶ商用プラント操業実績に基づく実績を積み重ねてきました。その経験とデータをもとに、技術ライセンスの提供や、さまざまな企業との共同プロジェクト(JV)を通じて、既存の工場への設備導入を世界規模で進めています。この技術が世界中で使われるようになれば、ものづくりがもっと地球にやさしくなるだけでなく、社会の仕組みや私たちの暮らしそのものも、サステナブルな方向へと変わっていくはずです。
私たちは、この独自技術を日本だけでなく海外にも広め、未来を生きる子どもたちに、よりよい社会を残したいと願っています。
パートナーシップのかたちはさまざまです。企業や団体の皆さまと一緒に手を取り合い、持続可能な「循環」の輪を世界に広げていきましょう。